標高430m無線局 23mタワーから津久見湾を望む



1999年時のアンテナ2001年時 7MHz3elVP2001年時28M 50M14M 6el

クランクダウンしたタワーでアンテナの整備を行う。    背景は津久見市のシンボル 石灰石鉱山のごまがら山ローテーター クランクアップウインチなど可動部はトラブルが多い高耐圧バランと、眼下の津久見湾   夏期は台風対策のためエレメントを取り外す。     タワーステージ(作業足場)は必需の装備です。

第1タワー

クリエイト KT5M改 12m

 無線小屋建設と同時に建てたタワーで、コンクリートを使わず鉄板を使って土圧利用のタワーですが山の強風のため建柱後すぐ傾いてしまい、3方からロープで支線を取っています。musen0263.gif無線小屋設置当初  21MHz4エレと14MHz3エレ   クラブハウスへの自動車乗り入れ道路を造る際、残土をタワーの周りに持ってきたためタワーが埋まり地上高が低くなりました。  地下部分が増え強度が増したためタワーユニットを追加し地上高を確保しました。 現在12m程だと思います。







 このタワーにクリエイト製 21MHz4エレ CY154をのせて絶海の孤島 ブーベと交信した。 世界で一番他の陸地から離れた島といわれるブーベは行くのも大変! さらに、環境保護のため簡単に上陸許可が下りない。 こんな場所なのにノルウェー領だ。
大きな地図で見る


まだ免許が100Wの時だったのでなかなかこちらの電波を取ってもらえず苦労したブーベとの交信記録 QSLカード。 あれ以来電波が出たのは2000年 2007年ということらしい。3y5x.jpg1989年にブーベから電波を出した 3Y5XのQSLカード

これまで、21MHz、14MHz 28MHzや50MHzなどいろんなアンテナをこのタワーにのせてきたが、s-musen0146.jpg第1タワーを見上げる  パラボラとJR放出品の蛍光灯(現在故障中)現在は無線LAN用パラボラアンテナを取り付けている。 サンスポットナンバーが上がってきて、ハイバンドのコンデションが良くなると予想されるので、現在28MHz6エレのスタック化を進めている、トップに取り付けているローテーターがちゃんと動作するのかわからないので不安だが、位相制御部分はほぼ完成しているので、暖かくなったらアンテナスタック工事を始めようと考えている。para1.JPG取り付け前のパラボラ 結構でかい。

第1タワー第1タワー第1タワー無線シャック建築と同時に建柱。 KT5Nにユニット追加し地上高10mほど 
現在、インターネット無線LAN用のパラボラを取り付けています。

第2タワー第2タワー第2タワー1996年建柱 LM470クランクアップタワー  縮めると8m伸ばすと22m
現在は21MHz 7エレ八木 トップに風向風速気圧センサーなど設置しています。 

第3タワー第3タワー第3タワー
第2タワーと同じ LM470 重量級のアンテナが台風で吹き飛ばされて全体が歪んでいる。  現在は7MHz 3エレ と28MHz6エレを設置しています。

musen0097.jpgmusen0097.jpg第4タワー
ルソーのクランクアップタワー 23m  1999年に臼杵市に建っていたものを移築。
クランクアップした場合、山頂に建っているのでとても目立ちます。 14MHz6エレ設置

CIMG0671.JPGCIMG0671.JPG第5タワー
 ARTが大分勤務になって、50メガのアンテナを上げるため建柱。 
クリエイト製 15mH 電動アンテナエレベーター装備。