標高430m無線局 23mタワーから津久見湾を望む



05c1.jpg05c1.jpg無線小屋のページへ





98ckxjsr.jpg98ckxjsr.jpg無線小屋2のページへ

w1519.jpgw1519.jpg発電機のページへ

Shack  無線小屋

中継局舎譲り受け
2001年、我々の無線小屋から2kmほど離れた場所にあるポケベル中継局の会社から連絡を頂いた。  携帯電話の普及で、ポケベル利用が減り中継局を譲りたい、それと中継局の備品である発電機を買ってくれないかという申し出だった ポケベル会社と地主との契約では、解約時に現状復帰という条件があり、鉄筋の中継局舎を解体するとかなり金額がかかるためその条件のまま他に譲りたかったようだ。

ms4.jpg林道から見た中継局舎ms1.jpg局舎入り口 ドアが分厚い。ms3.jpg局舎内部 4m×4mほどの広さ



ms5.jpg蓄電池や棚なども付いているms7.jpg20mほどのパンザマスト付き



















 局舎を譲り受け、無線機は撤去するが、無停電装置やパンザマスト、ラック等必要なものは残してくれた。
 地主はCKXの父親と同級生ということでとてもフレンドリーで賃貸料も安く現状復帰項目を削除して再契約させていただいた。 我々の無線小屋とは2キロほど離れているので、コンテスト時のマルチ探索として利用する予定だった。 しかし、現実はマルチ探索ステーションをセットする体力も無く、なかなか利用することがなかったので津久見クラブへ賃借権を譲渡しました。
津久見クラブでは、パンザマストにアンテナエレベーターを取り付け、VUHFアンテナを乗せて活用していましたが、部員の高齢化で地主に返却し今はMCA無線の中継所として活躍しています。
 津久見クラブとは ごまがらクラブJA6ZPRは入会時学生という条件を持つ学生主体のアマチュア無線クラブで、津久見クラブは地域の人が会員の地域クラブ。 学生ばかりでお金のないごまがらクラブは、年間5千円の活動資金援助を津久見クラブより頂いてました。

第3ハウス建築

 転勤族のJE6ART(ex JR6CKY)が大分勤務になり、彼の好きな50メガを極めるため山頂に設置した。
CIMG0677.JPG第3シャック内部CIMG0675.JPG無線機を操作するJE6ART12hous0.jpg    画面左14MHz アンテナタワーと作業ステージ 右側 第3シャック

















 これまではスズキハウスだが、このハウスは折りたたみ式で工事現場などに簡単移動できるタイプ。 運搬時に少し歪んだのか当初少量の雨漏りがあったが何とか補修できた。 夏の直射日光を遮るのと雨対策として、屋根の上にテントで使うターフのようにシートを張っている。
 当初は、この部屋で運用するために小型インバータ発電機 2.3kvaガソリン を使用していたが、メイン発電機から配電し、この部屋も同じ系統で電力が使えるようになった。 ほぼ山頂に位置しているが、ハウスの真横まで車を乗り付けることが出来て便利は良い。  ただ、車は4WDでないと無理だろう。
 第1シャックの遠距離無線LANとは別に、無線小屋周辺で使えるアクセスポイントを設置しているが、約40m以上離れた第3シャックには届かないようだ。  ハウス間にインターフォンまたは、LANケーブルを設置予定。

第1タワー第1タワー第1タワー無線シャック建築と同時に建柱。 KT5Nにユニット追加し地上高10mほど 
現在、インターネット無線LAN用のパラボラを取り付けています。

第2タワー第2タワー第2タワー1996年建柱 LM470クランクアップタワー  縮めると8m伸ばすと22m
現在は21MHz 7エレ八木 トップに風向風速気圧センサーなど設置しています。 

第3タワー第3タワー第3タワー
第2タワーと同じ LM470 重量級のアンテナが台風で吹き飛ばされて全体が歪んでいる。  現在は7MHz 3エレ と28MHz6エレを設置しています。

musen0097.jpgmusen0097.jpg第4タワー
ルソーのクランクアップタワー 23m  1999年に臼杵市に建っていたものを移築。
クランクアップした場合、山頂に建っているのでとても目立ちます。 14MHz6エレ設置

CIMG0671.JPGCIMG0671.JPG第5タワー
 ARTが大分勤務になって、50メガのアンテナを上げるため建柱。 
クリエイト製 15mH 電動アンテナエレベーター装備。