Operators JR6CKX
2002WPXRTTYは、私(JR6CKX)とJH6JSR共々仕事が忙しくまともに参加できませんでした。
事前にJSRよりコンテスト当日は仕事となっているとの連絡を受けておりましたので、一人だけでも参加しようとは考えておりました。 本来ならコンテスト前日金曜日夜からクラブハウスへ行って準備を行わなければならないのですが、当方も雑務に追われ土曜日午前中は仕事をして、その後山へ行きました。
(私の勤務する保育園の新築移転工事が終了間近で引っ越しや落成式の手配に追われておりまして…。)
一人でシャックに上がるのは久々。 発電機を起動してタワーを伸ばして準備完了。 冬場で発発のバッテリーが心配でしたが一発起動しホッとしました。 バードの電力計が少しおかしくエキサイターのみでメーターが大きく振れてしまう。 通過電力に問題があるが、クラニシのメーターに交換した。 ICOM756Proと775どちらを使うか悩んだが、775で送信し756のRTTYモニターで確認できるため775+ヘンリーで参戦した。
コンピューターはエプソンダイレクト セレロン700のノートを使う。セッティングしていると大切なマウスを忘れてきた事に気づき使いにくいがマウスパットで我慢しなければならなくなった。 その上、RTTYコンテストは半年ぶりのためMMTTYのコンテスト仕様の使い方を思い出すまでに時間がかかってしまった。 その都度PCをセットするのではなく、シャックに常設しなければと痛感した。 また、M/M M/S等々どんな状況で参戦しても戦えるように、事前に作戦を練っておく必要も感じた。 今のところWWとWPXのRTTYコンテストのみなので、今後は他のRTTYコンテストにも参戦しスキルアップを図りたい。 うーむ どうしても一人では気合いが入らない。
仕事の都合もあって… 今日(コンテスト二日目)は午前9時に保育園舎建築現場から建具の内部色について電話があったため 建築現場へ行ってそのままリタイアしました。 今後は… ①パケクラのPCではなくちゃんとしたPCを常設しておく。 ②一人で参加する場合のバンドプラン等作戦を考えておく。
①については1台確保しました。
②については作戦を練る必要があります。
JH6JSR
今日はWPX-RTTYのある日。私は残念ながら仕事でしたがCKXが午後から参加しました。
仕事中も気になるので,インターネットでDXリポートを覗くのですがいくらみてもZPRのコールがない....。
ウームどうしたことか...。仕事が終わり20時前に現地に着いてみるとCKXがちゃんとリグに向かっているのですが,ログのナンバーはなんとまだたったの25!。彼いわく「ひとりだと気合がいらない..」...おまけにマウスを忘れていてやりにくそう...。
私が着くと急にペースがあがりましたが,JH4UYBが呼んできてこちらは100そこそこ,向こうからは500近いナンバーをもらっていました...。こいたーいけん....なしか!
私は明日も仕事なので23時前に下山しましたが,あの様子だともうこの時間には店じまいしてるかも....。新園舎への引越し準備が忙しいとか言っていたし...。
アジアウィナーのプラークがむなしく輝いていました...笑 3月のWPX-SSBは今回の分も頑張りたいと思います...。
2/11
JH6JSR
きょうも朝5時から仕事で,会社からの書き込みです。
まだこの時点でもコンテストは続いているのにすでに終戦宣言とはすこしさみしいのですが,しょうがありませんね...。
RTTYはもうすこし参加回数を増やさないとMMTTYの使い方を思い出すだけで時間がかかるようです。
PCが常設になるので,近いうちにまたやりましょう。
次は3月末のSSBですが,こんどはCKXが卒園式の関係で都合がつかないようで,私はなんとか時間を作りたいと思います。
高速のおかげでクラブシャックがずいぶん近くなり,宮河内ICからシャックまでわずか30分で着きます。
大分市内からでも気軽に足を運べる感覚になりました。
結 果
一人では気合い入らず 任務放棄!
ごまがらクラブは結局私もCKXも仕事やプライベートでいろいろあり,2002WPXはついに一声も発する事ができませんでした.....。
最近極端にアクティビティが低下してきており,危機的状況です。 28のアンテナも一年以上壊れたままだし....。 次はオールJAですが,万難を排して臨みたいとおもいます。
CKXが園舎移転の関係でオペデスクを用意してくれているようなので
準備万端整えてフル参戦のつもりです...だろう...かな? hi
de JH6JSR
結果
忙しくて… 参加できず!
以前はDXコンテストなんて敷居が高すぎて無理って思っていましたが、気づいてみるとこの数年海外コンテストばかり。 今回久々に国内で最も参加者の多いALL JAコンテストに参加しました。
Operators JH6JSR JR6CKX
二人でMM部門を選んだ時点で勝負を捨てているのがわかりますが…
結果
1478局 交信し MM部門JA4位。
台風でやっぱりやられてました... いまAATESTの様子を自宅で聞きながら書いています。 本当ならいまごろ山でCQを連呼しているはずなのに...。
CKXが事前に斥候に登ったところやはり被害が..14の反射器がとばされているそうで,発発もたぶんバッテリーあがりと思われスタートしないとのこと...
ほかにもちゃんと調査すると被害があるかも。WWの参加も危い状況なので早く修理しないと..。
月末のRTTYには間に合わせたいところですが.......
de JH6JSR
結 果 台風被害で参加断念!
WWDXPhが無事終了しました。 遠く東京よりゲストオペに今回も福田さん「JJ1RJR」を迎えて…。
交信局数は過去の記録にわずかに届きませんでしたが、得点では過去最高の出来でした。
次回への課題は部屋の片づけとヘッドセットでしょうか?
3.8MHz 18交信 36点 11ゾーン 11カントリー
7MHz 230交信 542点 23ゾーン 47カントリー
14MHz 754交信 2083点 29ゾーン 80カントリー
21MHz 1454交信 4126点 32ゾーン 88カントリー
28 MHz 989交信 2820点 33ゾーン 86カントリー
合計 3445 9607 128 312
結果発表後記
唯一どのカテゴリーでも勝った事のなかったWW-SSBで初勝利!
02年から新設の2TX部門のおかげです。
現在のごまがらクラブの人員ではベストマッチングできるカテゴリーですね。 しかも新設なので当然なのでしょうが,JAオールタイムレコード掲載のおまけ付!!
ここに名を連ねるのは気分いいですね。
今年は残念ながら参加できなかったので塗り替えられるかもしれませんがまた来年がんばりたいです。
2003.12 de JH6JSR
All time Records JAPAN
CQ WW SSB Contest Records 2003
結果
3441局交信し M2部門JA1位。