平成29年12月 園便りより


消防署の奥にある畑で芋堀! 自分達で植えた芋の苗が生長して沢山サツマイモが出来ました。
苗を植えた後手直したり水やりなど日々の管理に川野(焼き芋・かき氷屋)さんには本当に感謝しています。

 随分と日の入りの時間が早くなりました。
夜明けから日没までの時間が一番短いのは冬至ですが、日没時間が最も早いのは12月はじめの頃と冬至とズレています。
 不思議に思い調べてみると冬至の日は日没は少し遅くなりますが、日の出時間がそれ以上に遅くなって太陽の昇っている時間が最も短くなるようです。

 私は、日の出 日の入りの時間が同じように短くなると思い込んでいました。なぜそうなるのか知りたくなりましたが… 地球の傾きと津久見の緯度等が絡んで、その説明には難しい数式が出て理解できそうもなく断念しました。

 早いものでもう師走。 年齢を重ねるほどに月日の流れが早く感じる気がします。
この一年国際的なニュースでは、韓国大統領の逮捕に北朝鮮の核問題、世界各地でテロ事件や移民問題など。 国内でも、森友・加計学園に議員の不倫に自殺願望者を連続殺人などいろんな出来事がありました。
 なんだか明るいニュースって少ない気がします。
 その中で忖度って言葉が大きく取り上げられましたが、利益を受けて権限を行使すれば違法ですが、そもそも忖度は違法だといえないと思うのです。
政治家を応援する事って陳情もあるわけだし、野党の追及とテレビの扱いには違和感を感じてました。
 選挙結果をみても私のように感じている人が多かったのかもしれません。

 身近な大きなニュースは九月の水害ですね。橋は流され、多くの建物が浸水し本当に大変でした。
日豊本線は12月18日に復旧する見通しと発表されましたが、 佐伯への道彦岳トンネル前も完全復旧ではなく、旧臼津道路の崩落はいまだに工事に取りかかってないので早期に復旧することを願っています。 

 保育関連のニュースでは、「幼児教育の無償化」が話題になっています。保護者の所得制限はあるのか、無償化の年齢や時期はどうなのか、未定部分が多くてどんな形になるのか不明ですが子育てに公費をもっと使おうという流れは大歓迎です。 
  しかし、まったく無料で負担無しに幼児施設を利用すると厳しいチェックが働かないのでは、大切なお金を使って利用すると評価も厳しくなり、それが幼児施設の内容の向上につながると思うのですがどうでしょう。

 さぁ、お楽しみ会が近づいて遊戯や劇の練習に取り組んでいます。
 事務室でも子ども達を呼んで、衣装合わせを行いますが、それはそれは嬉しそう! 大きな舞台に上がって大勢の人に見てもらえる喜びを感じているようです。

 遊戯練習の合間には園庭で思いっきり遊んでいる子ども達ですが、他グループのダンスをいつの間にか覚えて、クラス全体でお楽しみ会練習を楽しんでいるようです。
 当日病欠なく全員が参加できることを願っています。

 この一年色々とご協力いただき有り難うございました。 来年12月で園便りは600号 何か記念になる事を考えたいと思います。