平成29年6月 園便りより


暖かくなって気持ちの良い季節!  
    久々に裸足で園庭遊びをやってみました。  いつも元気いっぱいのすみれ組です。

   

 梅雨で、すっきりとした晴天にはなかなか恵まれませんが、午前5時前から明るくなって午後7時でもまだ明るい6月。
 早起きするととても一日が長くて得した気持ちになれますが、休日に早起きできるのは年齢のせいかも?

 先月は、さくら すみれ きく組の個人面談を行いました。子どもが園でどのような生活をしているのか、家庭での様子はどうなのか保護者と我々保育者とそれぞれ気になる情報を共有できてとても有意義だったと感じています。

 それぞれのクラスを回って、連絡帳や子どもたちの様子を確認し、担任からも情報を仕入れて、保護者に伝える面談。担任だと伝えにくいお願いも私や主任が同席することでスムーズに話が進行できる気がします。
 家庭でのお子さんの様子だけでなく、保護者からのいろんな情報をいただくことが出来てとてもありがたく感じています。

 主任と私は三週間面談が続き、なかなか大変なのですが保護者の安心感にもつながる個別面談はとても大切だと考えています。 
保護者と園との距離感を縮める面談を始めて今年で三年目。これからもしっかり続けていこうと思っています。 もちろん年度途中でも気になることが有りましたら遠慮無く担任や主任・園長に声をかけてくだされば解決に向けて何か良い方法が見つかるのかも知れません。 
 保護者の皆さん、面談に参加いただきありがとうございました。

 先月は親族の結婚式に能登に行ってきました。 10年ほど前、泊まってみたい宿ランキング上位常連の和倉温泉加賀屋にボーイスカウトメンバーで宿泊したことがあり、(ボーイメンバーの大学時代からの親友が加賀屋に勤務しているというご縁で)一度母を連れて行ってあげたいと思ってましたが、その加賀屋での結婚式ということで、かなり遠いのですが母を連れて行って参りました。

 神戸までフェリーに乗って、京都で大学生の娘を乗せて現地へ…
新郎は輪島のお寺さん、新婦は向洋の卒園生で、披露宴には同じく向洋の卒園生達が友人として招かれていて、母もよく知っている娘さん達でとても嬉しそうでした。
思いもかけず母親孝行が出来た旅行でした。

 さて、段々と蒸し暑くなる6月。
夏のおやつとして待ち遠しいソフトクリームが登場します。
 平成11年から使ってきたソフトクリームの機械が調子悪くなって自動殺菌装置のついた新しい機械を導入しました。
でも、一般のお店と違って向洋では連日ソフトクリームを提供するわけではないので、これまで通りその都度毎回細部まで分解清掃するので自動殺菌の機能は使いませんが、今年も美味しいソフトクリームを提供できそうです。