あっという間に秋が深くなって 肌寒ささえ感じますが、先月の台風に伴う大雨は凄かったです。
青江小学校グランドはまわりの水路が氾濫し泥まみれに…
8月はほとんど雨が降らなかったのに極端です。幸い向洋保育園裏の小川も増水はしましたが、まだまだ余裕がありました。 ただ、数カ所雨漏りが発生し修理を依頼したところです。
園庭では運動会の練習にどのクラスも張り切って取り組んでいて、行進曲 遊戯曲それに競技スタートのピストルの音と賑やか。
練習も終盤になって鼓隊の音や遊戯の動きも揃ってきました。 当日必ず晴れてくれると願っていますが、今年度は初めて雨天時は二日後に延期という日程です。
体育館を押さえておいて、晴れでも使用料金を払っていたのですが、今回一年前頃から予約されていて体育館が確保できず保護者の皆さんにはご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いします。
今月は運動会だけでなく、うめ組の参観きく組修園旅行やふるさと振興祭への宗麟音頭出演などとても行事が盛りだくさん。日照時間がどんどん短くなるこの秋ですが予定は多くて忙しい月になりそうです。
ところで、先月、私は56歳になりました。 私は父がこの年に私はもう向洋保育園で働いていましたので、年月の早さを感じています。
年をとるほど一年の長さを短く感じるようで、これはフランスの哲学者ジャネーの法則といわれています。
50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1で、5歳の人間にとっては5分の1。 だから、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たる。という説です。 私くらいの年齢になると全くその通り… とジャネーの法則に思わず頷いて、そうだなぁと思いますね。
でも、保育園で遊びに夢中になっていて「もっと遅くお迎えに来て」という子は時々います。 もっと遊びたいと思う時に子どもは時間を早く感じているのでしょうし、会社での時間を長く感じる大人も多いはずです。 ジャネーの法則は、「今現在進行している時間の体感速度」ではなく、「過去を振り返った時に感じる時間の長さの印象」ということなのですね。
一年経つのが早いと感じる時に、この瞬間の時間では無く一年前を振り返っての時間感覚ですね。
ある雑誌に、もう一年経ったの? という感覚は、単調で平凡な生活だったと告白しているようなものだと書かれていましたが、単調で平凡な生活は安定した生活ですし、悪いことでもない気がします。
近頃特に時間の流れを早く感じますし、我が子達が成長し親元を離れる日が近づいていますが、振り返ってみて、子ども達が保育園の頃がなんだかとても幸せだった気がします。
保護者の皆さんも時間が経過し振り返ってみると、この時期は幸せだったなぁって思うのかもしれません。
長らく保育園に勤務していましたので、今月「厚生労働大臣感謝状」をいただくことになりました。 皆様のおかげです、ありがとうございました。 |