天高く馬肥える秋 といわれるように湿度の多い夏から、カラッとした秋になって空気の透明度が上がって空が青く高く見える日が多くなりました。
運動の秋、運動会の秋です。近頃では、真夏の練習を避けて五月に運動会を実施する学校もありますが、なんとなく運動会というと秋というイメージですね。 暑い時期を避けて過ごし易くなってから練習を始めている向洋です。
子ども達はかけっこや遊戯の練習にしっかり取り組んでいて、本番がとても楽しみです。この何年も運動会当日はよいお天気でしたので、今年も快晴間違いなしと期待しています。
ところで、運動といえば世界の祭典オリンピック。スペイン・トルコと最終候補地で競り合いました。
初イスラム圏、ヨーロッパとアジアの架け橋、熱烈な親日国のトルコでも良いなぁと思っていましたが、東京でのオリンピック開催が決定しました。 東京に決定した瞬間、トルコ首相が安倍総理に駆け寄って祝福してくれてトルコ人の心の広さを多くの日本人が感じた事でしょう。
昭和35年1960年生まれの私は、前回のオリンピックについてほとんど記憶になく、自宅にはテレビもありませんでしたが、高度経済成長のシンボルとして大きな意義があったと思っています。
東京でのオリンピック開催は喜ばしいことですが、いくつか気になることも…
まず、開会式が7月20日頃とか。梅雨末期の豪雨や酷暑の時期ですので考えられない日程ですよ。
それは、アメフトや大リーグの大きなイベントのない時期でないと放送権が高く売れないからだとか…選手や観客よりもお金優先というのが…
次に、東京ばっかり優遇されてって感じてます。 東京で開催されるメリットが日本全国に行き渡るような工夫が必要だと思いますが、建築資材や作業員の取り合いが始まっていて、震災被災地での復興住宅建設にすでに悪影響が出ていると報道されていました。
私の国際オリンピック連盟IOCに対する印象は、スポーツ精神といいながら金銭欲が強い。 委員の投票で開催地が決まるが、委員への賄賂問題など不透明な問題が多い。貴族階級の委員が多く庶民と感覚が遊離している…。とあまり良い印象はないのです。
でも、東京オリンピックが決定した以上、一発花火(しかも東京だけが楽しむ)ではなく、日本全体の継続的なエネルギー源となるようなオリンピックになればと思います。
さて、もう一つ秋は食べ物の季節。
芋掘りや野菜の収穫を体験し、友達と一緒に食べる喜びを子ども達にしっかり伝えていきたいと思います。運動会、ふるさと振興祭それに修園旅行など今月もいろんな活動がいっぱい。
季節の変わり目で寝冷えなどせぬように体調に気をつけて、秋を思いっきり楽しみましょう。 |