平成25年9月 園便りより


お泊まり会ではゲームや花火を楽しんで、肝試しにも挑戦!
 夕食は午前中から仕込んだ手打ちうどんをいただきました。  初めて泊まった保育園での朝ご飯!



 さすがに朝晩は涼しく感じられる日もあり、猛暑日も懐かしく思える日がすぐ来るのでしょう。しかし、日田では最高気温を更新しましたし、津久見では雨が極端に少なくて今年はとても暑い夏でした。
その夏の期間に、中学生の職場体験や高校生のボランティアの来園、向洋祭りにプリン会と在園児だけでなく卒園児や地域の方々と夏を思いっきり楽しむことが出来ました。

 夏といえば花火! 花火の安全な遊び方について7月に津久見消防署が来園し指導してくれましたが、全国的には例年になく花火大会でのトラブルが多かった年だと思います。ゲリラ豪雨で急に花火大会が中止になって人々が立ち往生したり、屋台の発電機燃料爆発で何人も死亡者が出るほどの惨事も発生しました。 特に発電機の燃料による火災では、何気なくいつもやっている行動がとても危険なものだった… という事を改めて知らされ、大切な子ども達の命を預かる保育園の長として日々の流れの中に埋もれているかもしれない危険を感じる感覚をもっと磨かなくてはと感じたところです。

 さて、まだ暑い日もあるでしょうが運動会練習も始まり、子ども達も日に日に逞しくなっていくでしょう。 ずいぶん前は小学校の運動会より前に向洋の運動会を行っていましたので、八月初めから練習に取り組んでいました。 今考えると良くそんな暑い時期にやっていたと思います。20年ほど前はそんなに暑くなったのかもしれませんがね。

 向洋では、皆さんご存じのようにお楽しみ会や運動会のビデオをyouTubeにアップしていますが、運動会の動画を見た保育士さんや保育園から遊戯の曲名などを教えてほしい… などと秋の運動会シーズンに向けて今年も数件問い合わせを頂き、結構いろんな人が見てくれているのだと改めて感じてます。
 「インターネット」が流行語大賞に選ばれたのが95年、向洋のホームページはとても古くて98年に開設しました。 インターネットが田舎でも高速で利用できるようになってからまだ10年未満ですが、今では日常生活にとけ込んでいますね。 それまでは新聞やテレビから得る情報と、身近な口コミの情報が全てでしたが、今では様々な情報に接することが出来るようになりました。しかし、情報の垣根がとても低くなり、内輪の冗談のつもりがネットに流れて大変なことになったり、これまで問題なく楽しんでた遊びももマスコミが否定的コメントをつけて流したためネット空間で様々な人が意見を書き込んで大問題に発展したことも。 そんなつもりではなかったのになぁと悔やんでも手遅れで、情報の便利さと怖さを感じています。

 ところで、日本のテレビ局や新聞社は上品なのか隣国の反日ニュースは余り報道されませんが、インターネットでは日本に対する驚く主張や、あきれてしまう事件報道が山盛りです。 国が情報を秘密裏に操作している国や、正しい歴史認識が出来ない国とのお付き合いは疲れがたまりそうです。