寒い日が続きますが、なんとなく日の入りの時間が遅くなってきている気がして調べてみると、冬至が日が短い事は知っていましたが大分の場合、日の入りの時間は12月初めのころが一番早くて17時05分 2月初めは17時44分とずいぶん長くなり、夕方のイルミネーションも片付けて近づく春を楽しみにしています。
しかし、寒さはこれからが本番!インフルエンザも小学校でずいぶん流行していますので注意して下さい。インフルエンザにかかった場合、お休みしていただく日数が厚生労働省より示されていますので遵守をお願いします。 我が家も全員予防接種を受けていたのですが、家内・長女次女が次々インフルA型に感染してしまいました。 家庭内での感染を保育園に持ち込まないようにと注意しているところです。
小学校といえば、学校へ通っている兄弟が駆除シャンプーを使っているという子どもの話を聞いて、頭髪検査を行ったところ数名の髪にシラミが発生していることを確認しました。 園では駆除と拡散防止の対策をとりましたが、家庭で発生した場合、その情報を保育園にもお知らせいただくようお願いいたします。 小学校へも情報の共有という事でお願いいたしました。 向洋では毎月頭髪検査を実施していますが、見逃すこともありますので、情報の共有によって少ないうちに撲滅したいと考えています。今回は拡散する前に対策を早く打てたので良かったです。
さてさて、年を越してしまったお楽しみ会も無事に開催することが出来てほっとしています。 一ヶ月強伸びたので、緊張感を維持することが難しく苦労しましたが、子どもの成長の早さも実感できました。
特に小さいクラスでは、ダンスでのリズム感がとても伸びて動きもいっそう活発になり遊戯がダイナミックになりましたが、衣装が小さくなってボタンが窮屈になるほど身長と胸や腰回りの寸法が大きくなったお友達もいました。 当日は暖かい拍手とご声援を頂き、ありがとうございました。 録画したビデオの編集が完了しダビングサービスを開始します。動画サイトへも投稿しましたので、皆さんでお楽しみ下さい。 いろんな方向から撮影したカメラの映像をパソコン上で編集していくのですが、編集のため何度も繰り返し見ましたが、子ども達の表情や仕草は素晴らしく、見飽きません。 こんな可愛らしい子ども達に囲まれて生活している嬉しさを改めて感じました。 先日行われたおやじ会でも、お楽しみ会の話題で盛り上がっていました。
さぁ、今年度もあと二ヶ月。
雪遊びもありますが、卒園制作にも保護者の皆さんが取り組みはじめ、園全体も24年度まとめの期間として就学や進級に備えた活動を行っていきます。 体調に気をつけながら寒い時期を乗り越えましょう。 |