平成24年12月 園便りより


大避難訓練で消防車・救急車が来園しました。 格好いい消防署の皆さんは子ども達のあこがれの的!

  何となくまだ暖かだと思い込んでいましたが、今朝は車のフロントガラスが霜で真っ白。海の近くで暖かな津久見でこんなに冷え込むなんて一気に真冬になった気がしています。 全国的にノロウイルスが大流行と報道され、特に大分県での流行は全国三位と飛び抜けています。 また、インフルエンザのシーズンにもなって来たようです。
 
12月から登園時赤外線による体温測定を開始しますし、床暖房も動作させ子ども達の健康に一層注意を払いたいと思います。空気清浄機能を持つ加湿器もすでに動作しています。多くの子ども達が集団で過ごす保育園ですので、向洋保育園では、有効と思われる感染症対策を積極的に取り入れていますが、インフルエンザやノロウイルスに感染した場合、厚生労働省が基準を出し向洋が定めた出席停止期間を厳守してください。

忙しくお休みが取りにくいお母さんも沢山いらっしゃりますが、それぞれが決まりを守れば感染も拡大せず結果として仕事を休む期間も短くなります。(病気を)もらうのは嫌だが、なってしまったら早めに登園させたい… という考えを捨てるようお願いします。
お医者さんと保育園との連絡体制も密にし、情報を共有しますので、「熱も下がったのでもう良いかな」と個人で判断せず、インフルエンザの場合、発症後最低5日間、熱が下がった翌日から3日間はお休みをお願いします。

さて、向洋の大きな行事「お楽しみ会」の本番も間近! 子ども達は大きな会場で演じることをとても楽しみにしています。 先日行った総練習では一週間前の舞台練習に比べ格段の進歩! 衣装も細部まで手が入りとても素晴らしい出来映えでした。 毎年のことですが、本番での演技が最高ですので、保護者の皆さんもそれこそ子ども達の活躍を楽しみにしていてください。

子ども達と言えば… 先日つくみん公園で遊具が燃える火事が発生しました。原因は中学生が火遊びしているうちに火勢が強くなって大変なことに! 私も子どもの頃かなりヤンチャをしてきましたが、これはまずい事になりましたね。 やってしまった子ども達の保護者には高額の賠償請求があるのだと思います。

まぁでも、他の人を殴ったり危害を加えたという事件よりは子どもらしくて救われます。 私もこの子達と同級生ならおもしろ半分に参加していたかもしれませんし、我が息子が絡んでいないかと、ちょっと心配してしまいました。

その我が息子は、先日紅葉真っ盛りの京都へ修学旅行へ行ってきました。天気にも恵まれてとても楽しかったようですが、彼が撮影してきたデジカメを見ると風景などはほとんど無く、女の子との2ショットばかり! でも、よく見るとクラスの女の子全員と写真を撮っていて、それはそれで彼なりに気を遣っているのかと(単に女の子が好きなだけかも?) 感心したところです。
さぁ、年末の月、感染症に気を付けて楽しく過ごしましょう。