平成23年8月 園便りより


川上盛人会の皆さんと七夕飾りを作りました。 いろいろ教えていただいて子ども達も大喜びでした。
 

  毎日暑い日が続きますが、園庭やプールから聞こえる水遊びの歓声で少しは涼しく感じられます。それと、園庭の芝生、伸びがよいですねって声を聞きましたが、今年は何度か肥料を散布しているのでその効果が出ているのでしょう。涼しくて芝生はよいですね。
 先月接近した台風は久々の強風と強い雨でした。その影響か、園の電源が落ちてしまいちょっと大変。 電話も使えない状態が2時間ほど続きご迷惑をおかけしました。 昔の黒電話は電源を必要としなかったので、停電でも電話機だけは使えていましたが、いまは駄目ですね。こんな事はまれだと思いますが、園の電話だけでなく園長携帯電話やメールなどをメモリーしておくなどいくつかの通信手段確保をお願いします。そのときに、台風なので休ませてほしいっていう伝言も頂きました。 職場や単位が影響する学校と保育園は違います。熱があったり、前日体調が悪かったり、台風が接近しているときなどで、家庭で保育できるならば欠席しても何らかまいません。 熱があるけど子どもが行きたいというから… と登園されたり、熱が高くてお迎えにおいでたときに、病院へ行く?と子どもに尋ねている方もありますが、子どもの意向を聞く必要はこの場合ないですよね。反対にほんの少し熱があるから、咳をするからと何日もお休みが続くケースもあります。 子どもに振り回されない親の意志を持つことが、子どもから見ると、頼れるお父さん・お母さんに見えると思います。
 さて、その台風直前で天気にも恵まれた津久見港祭り! 宗麟音頭に出演したきく組の格好良さ、夜の「ソイヤ」を盛り上げた向洋シスターズ、それに県下一との噂も高い花火大会。 港の街、津久見というイメージを改めて感じました。 先生方の元気いっぱいのダンスにたくさんの声援をいただき、ありがとうございました。 大きな街の伝統ある祭りに比べると物足りなく感じられる人もいるでしょうが、この祭りを通して私たちが日々生活している津久見に愛着を持ち、もっと暮らしよい津久見になるエネルギー源になればと感じています。 花火大会の日はそれにしてもすごい混雑で、ちょっとした買い物の市内移動も困難! 混雑原因の市外からの観光客にもっと津久見でお金を使っていただく工夫が必要ですよね。
 ところで、電力不足・節電の空気が広がり、銀行や役場で感じていた寒すぎる冷房や必要ない場所の冷房などはさすがに無くなりましたが、あまりに節約しすぎて体調不良になるケースも多いようです。 元々風通しの良い向洋園舎ですが、温度・湿度計を常に確認し、子ども達の体調に留意した温度管理を続けていきたいと思います。