平成21年1月 園便りより


あけましておめでとうございます。 新春に相応しいあでやかな着物姿ですね。

  あけましておめでとうございます。
昨年も向洋保育園にいろんな面でご協力頂ありがとうございました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 世界的大不況だと新聞やテレビで報道されていますが、大分県でもキャノンや東芝など地域経済を引っ張ってきた企業の人員整理が報道されて心配しています。 昨年夏には異常に高かったガソリン代もあっという間の値下がりです。 経済って人間の心理そのものですので、少しでも早く経済社会全体が前向きな姿勢になればよいですね。
 さて、先月のお楽しみ会!いかがでしたでしょうか? 全体進行役の私から見て、とてもスムーズで内容もその名の通り「楽しめた」会だったと感じております。先生方の振り付けの才能にも改めて感心させられました。曲にあわせて振りを考えるだけでも大変ですが、それぞれの年齢と子ども達の個性を考えてこの動きならば出来るが、このステップは難しいだろうとの判断は日々しっかり子ども達と向き合っているからこそだと感じています。 ただ、駐車位置を指定し警備会社に駐車場整理をお願いしていたのですが、全体的な場所が狭くて多数の方にご迷惑をおかけしたようですので、次回は他の駐車場も確保したいと思います。 また、大ホールでの飲食禁止を強くお願いしていましたが、守れない方もいて残念でした。 
 ところで、認可保育所は、法で保育室の児童一人あたりの広さや職員の児童数に対する数など細かく定められ、「保育に欠ける」という両親が就労等で子どもの面倒を見られない場合に利用できるとも決められています。 今、その保育に欠けるという条件をなくし、誰でも利用できるようにという案が検討されています。そうなると幼稚園との区別がなくなり、利用者の負担が増加します。(現行の0歳児3人で保育士一人の負担など無理でしょう。) そして、どんな組織でも保育所を運営できるように規制緩和すべきか検討されてます。 これもある日突然、儲からないからと保育園を閉鎖したり、利益追求のため、給食は出来合いのコンビニ弁当を小分けする… などの保育園が登場するかもしれません。 
 派遣会社も規制緩和から発生した業種です。 言葉は悪いですが、以前は、人の上前をピンハネ出来ないように職業紹介は公的機関の仕事でした。なんでも市場原理優先だと不安定な世の中になると思うのですがね。
 寒い時期ですが、暖かい保育を今年も心がけていきたいと思います。