平成20年12月 園便りより
鉄棒にぶら下がり… どのくらいぶら下がっていられるかな?
お楽しみ会が近づいてきました。 どのクラスも練習に熱が入って子ども達もそれぞれの役割を楽しんでいるようです。 先生方も衣装や小物を作るのに連日遅くまで頑張ってくれています。 子ども達が熱心に練習した遊戯や劇が最高の状態で演じられるようにご家庭での体調管理が大切ですが、早寝早起きの規則正しいリズムでよい状態が保てるのではと思います。 また、これからはインフルエンザをはじめとして様々な感染症が流行る季節、手洗いうがいを励行し予防しましょう。 向洋では臼杵保健所の消毒インストラクター講座に保育士が参加していますし、保育を行う先生方の体調管理がなによりも大切だとの考えから職員全員インフルエンザの予防接種を行いました。九州地区は予防接種の実施率が全国平均よりもとても低いというデーターがあるようですが、子どもや高齢者の方は積極的に予防接種を受けられることをおすすめします。 さて、保育園での仕事は働いている人のチームワークで成り立っていると考えています。職員それぞれ職種や担当クラスなどがありますが、ここだけやっていれば良いという明確な区分は存在せず、働いている職員全体で子ども達の健やかな成長をサポートしているのだと思うのです。いろんな園の話を聞きますが、職員が同じ方向を向いていなかったり、それぞれが意見を言いにくい環境であったりして、定職率が低くなり、最後は理由なく同時に複数職員が辞めてしまって通園している子ども達の環境が不安定になった園もありました。 反対に、一致団結しているが、何々は出来ません 何々して下さいと保護者と対決姿勢の園もあるようです。向洋では保育に対して前向きなチームワークをこれからも維持していきたいと願っています。 そんなチームワークを大切にしたいとの思いもあり、先月は毎年恒例の職員旅行で山口秋芳洞に行ってきました。結婚式等で参加できなかった方をのぞいて、ほぼ全員参加のとても楽しい一泊旅行でした。 保育園の先生方はとても芸達者で夜の宴会はとても盛り上がりましたが、一泊だと行ける範囲に限りがあり二泊出来る職員旅行をしてみたいなぁと密かに願っているところです。 さぁ、早いもので今月で二〇〇八年も終わりです。 お楽しみ会、クリスマス会などいろんな楽しい行事が沢山です。 風邪など引かないように元気いっぱい過ごしましょう。 |