平成20年11月 園便りより


田原のコスモス  とっても綺麗! こんなに綺麗な場所があったのと思うくらいですね。

 夕暮れ時は肌寒く感じられるようになりました。 また、ずいぶんと日の落ちる時間が早くなりましたので、暗くなって子ども達が寂しくないよう園庭には水銀灯を点けてます。 
 研修などでホテルに宿泊することがあり、フロントのちょっとした気遣いや部屋の清掃など小さな感動を受けることがあります。 また、外食時にはお店の雰囲気や盛りつけなど、保育園でも活かすことは出来ないかと常に考えておるところです。 子ども達が毎日利用する保育園では、細かい配慮が不可欠だと考えていろいろと実践しているつもりですが、まだまだ不足の点も多いのではと反省しています。
 近頃のニュースは金融不安が大きく取り上げられていますが、少し危うくても儲かりそうだと皆が殺到していたものが、人気が無くなると坂を転がり落ちるようにお金が逃げて、おまけに信用まで激減してしまい、世界中を取り込んだ金融不安になっているようです。 いつも思うことですが、物の値段って不思議ですね。 需要と供給で価格が決まると昔習ったことがありますが、それだけではなく人の欲やその場の雰囲気などで何倍にでも変化するように感じます。
 子育てとお金は無関係でありたいと思うのですが、そうもいきません。 水道代や電気代などこまめに節約しているつもりですが、この夏の電気代は石油価格の上昇などで驚くような金額で、いろんな食品も価格が上昇してます。 認可保育園は僻地の小さな保育園に手厚くなるように定員数の多いところは安く設定されていますので、やりくりに苦労しているところです。 ただ、今回、妊婦の検診が十四回無料で行えるように経済対策を実施するようで、少しはお母さん方が安心できるのではと思います。
 妊婦といえば、妊娠すると母子手帳を交付してもらうのと同時に認可保育園に登録し、保育園とその保護者に妊婦さんが気軽に相談できる環境が作られている地域もあるようです。 向洋でも、出産前に入園の申し込みをされる方もいらっしゃいますので、園の持っている様々な情報をこれからお母さんになられる方へ提供していきたいと考えております。
 さて、肌寒くなるといろんな感染症が流行する危険性があります。いち早く感染の傾向をつかめるように、事務室では日々の欠席理由を記録し、皆さんへお伝えして行きますので、掲示板に保健情報が張られてましたらご確認ください。