平成20年10月 園便りより


一緒にお昼を食べていただくのも向洋参観の特徴。 毎回、給食室も張り切っています。

 屋外行事では常に天気が気になります。 今年の中学校運動会の天気は最悪のパターン。朝は強い日差しだったのに急に激しい雨に見舞われて… いつも天気でヤキモキしていますので他人事ではありませんでした。向洋の運動会当日の予報は晴れで安心していたのですが、始まってみると空が暗くてかなり不安! 途中からザァーと来てもこれから体育館に移動は出来ずドキドキしました。 なんとか広いグランドで行うことが出来た運動会。 天候の心配などもありますが、やはり屋外で行うと運動会らしいですね。準備やいろんな係、それに後片付けまで、保護者の方々のご協力深く感謝いたしております。 保護者のご協力、職員のチームワークと前日に運動会の打ち合わせをかねて開催したおやじ会の成果が出ていたと思います。おやじ会 とても楽しい会でした。また次回が楽しみです。
 毒入り餃子に続いて事故米、そしてまた中国ではミルクに異物を意図的に混入と食べ物の安全性が大きく揺らいでいます。安全性を売りにしている食材宅配もありますが、突き詰めてどうなのか、やはり加工食品には心配が残ります。 素材から手作りした料理が一番なのですが、事故米や野菜の残留農薬など疑いだしたらきりがありません。向洋では食材に気を配り、米は県産米で戸高産業から仕入れています。私が自宅で食べるより価格的にも数段上段の物で、安い価格優先ではなく納入先との信頼関係が大切だと考えています。
仕入れ先との信頼関係も大切ですが、保育園にとって子ども達とその保護者との信頼関係こそ何より大切で園の財産でもあります。 しっかりとまじめにでも発想は常に新しく、こんな保育を常々心がけています。 そういえば昨年、北九州で車に放置して園児を熱中症で死亡させた保育園と保育士が起訴されました。 車に放置したまま連絡帳には「おさんぽのあとぐっすりお昼寝しました」と書いていたそうで、保育士も園と共に子どもとその保護者を欺いていて信頼も何も無いですね。 国家試験に合格して保育士資格を取得しても働く環境でひどい保育士になるのだなぁと感じております。 
 さて、運動会が終わってホッとするまもなく、修園旅行やお楽しみ会練習など秋は行事が目白押し。体調に気をつけて楽しく過ごしましょう。