平成19年6月 園便りより
クルクルリング 紙テープを輪にして、真ん中をつまんで落とすと… クルクル回って楽しかったよ。
少し蒸し暑い日もあって、ふと気づくと夜の風も心地よく感じられる季節になりました。 先日はすでに三十度を超える日もあったようです。 人工芝エリアの日除けや砂場のアンブレラ、テラスの電動オーニングも活躍しています。 結構日差しも強いので、子ども達には、外へ出るときは必ず帽子をかぶるように指導しています。 さくら組以上は外に出る機会も多いので無地の麦わら帽子を買ってクラス毎に絵を描き、戸外活動時に活用したいと考えています。 他園のように後ろにもひさしのある園児用帽子を保護者に買っていただくのは簡単ですが、負担をかけずに良いアイデアはないかと考え、それぞれの家庭で帽子の後ろに垂れを布で付けていただこうかとも思いましたが、麦わら帽子を教材として園で買って、夏の作品として取り組んで活用したいと思います。 さて、先月はこの田舎に光化学スモックの警報が出て驚きました。 過去、公害問題が深刻な頃大都市で発生していた記憶があるのですが、お隣中国から有害物質が飛んでくるのでしょう。 黄砂も年々ひどくなる気がしますし、東九州の大分でも、中国製、韓国製のゴミが海岸に多数漂着しています。 なかなか国が大きくて、決まり事が守られないのかもしれませんが、中国製咳止めシロップを飲んで中米では多数の死者まで出ているようです。 中国のなんちゃってディズニーランドも驚きましたし、偽ブランドの多さにもビックリしますが、食の安全まで偽物だとすると子どもの口に入る中国製品に、私たちは相当気をつけないといけません。 ところで、先日は株式会社ポケモンから販売促進ということで、ピカチューが来園し子ども達を喜ばせました。 スタッフも五、六人おいでて音響設備や液晶ディスプレイなど機材も多く、本格的でした。 ポケモンの影絵当てクイズなども行われましたが、とても詳しい子ども達に二度ビックリ。 子どもの世界ではポケモンはヒーローなのですね。 とても楽しいイベントでした。 |