平成17年5月 園便りより
桜も満開! 河原には菜の花も…春爛漫。 岡町グランドへ散歩に出かけました。
新緑が眩しく、吹く風に初夏の匂いがする五月。 気持ちの良い時期となりました。 進級した子ども達、入園した子ども達とそのご家族も四月の一ヶ月間でずいぶん慣れてきたようです。 さくら組の子ども達にわざと「もも組さーん」って言ってみると、「ちがうーさくらぐみ!」と元気な返事が返ってきます。 小学校に上がった卒園児達も「すぐに馴染んで元気に登校しているよ」との情報に嬉しく感じています。 ワンダーラクテンチの親子遠足も天候に恵まれ楽しい一日でした。 日頃は、同じクラスでも保護者同士がなかなか話す機会がないものでしょうが、「あぁあの子のお母さんはこの人なのね」と保護者間の親睦にも役だったのではないでしょうか。 園便りで紹介したり現物の展示でお見せしている給食。近頃、何となく一層美味しそうに感じませんか? 実は三月中頃からさくら組以上のクラスでは器に陶器を使っています。 狭間の障害者施設、向陽学園(字は違いますが同じ名前で親しみを感じます。)にお願いして子どもに持ちよい大きさで器を特注致しました。 陶器ですから当然割れます、今までの器ならば乱雑に扱っても割れることがなかったのですがもうすでにいくつか割れてしまいました。 割れることによって割れないように丁寧に 物を大切に… という気持ちが子ども達に育つものだと考えています。 それに、何より料理がいっそう美味しく感じられますね。 不思議なものです。 時々、子ども達と一緒にお昼をいただくことがありますが、お茶碗の持ち方や食べる順番など気になることも多く、ご家庭と保育園と連携し食事のマナーを身につけさせていきたいと思っています。 これからも料理そのものはもちろん、器や飾り付け、食べる雰囲気にいろんな試みを取り入れたいと思います。 さて、中岡先生と石井先生が五月一日に結婚いたします。 結婚式前日に保育園に見せに来てくれました。 同じ職場で共働きで… なかなか大変でしょうが一層職務に精進され幸せな家庭を築いてほしいものです。 |