平成14年6月 園便りより

               お店屋さんごっこ!
    「これ下さ〜い」 「はい 10円です。」 と、さくら組全体で盛り上がりました。

  子ども達が楽しみにしていた、向洋祭り! どうしても天気が心配で、何度も天気予報を気にして開催時間に…。 例年に増して沢山の方においで頂きました。 いろんなお店で好きな物を買っている子ども達は生き生きとしていて、何とか天気も持ったなぁと思った途端、途中から激しい雨が…。 小さなお子さんもいるので濡れて体調を崩してはと心配したのですが、予定の八時まで各出店は大繁盛でした。 来年も開催いたしますので、是非お出でて下さい。 次回はきっと晴れるでしょうね。
 園舎の小園川に面した広場は当初、三歳未満の園児園庭とする予定でしたが、園庭が広くてテラスもあるので、なかなか利用に至りませんでしたが、腐葉土を入れて畑にしました。 トウモロコシ・トマト・ナスにスイカを植えて、先日はきく組が芋を植えました。 芋のつるは小松先生のおじいさんから頂きました、植え込みは、きく組井上将徳くんのご両親から指導していただき、正子先生も畑仕事が得意ですので、向洋菜園の今後がとても楽しみです。 きく組は、芋の植え込みを絵日記に描きました、今後の成長も絵日記で記録していくことにしました。 トウモロコシや芋などを子ども達が収穫し、給食やおやつに登場する日が待ち遠しく感じます。 
 六月となり雨が多く蒸し暑い日が増えることと思いますが、ホールや廊下など広い園舎のお陰で室内での生活も大丈夫なようです、それでも蒸し暑い日は強力な空調機を活用したいと考えております。 雨が降って、気温が上がり園庭で遊ぶ時間が減ると少しは芝も回復するのではと期待していますが、子ども達の運動量を考えるとなかなか難しいですね。保育園のための園庭で、芝のための園庭ではないですから、あきらめも肝心かな?
 さて、旧青江保育所跡地利用について、向洋も放課後児童保育・障害児デイサービスの提供に名乗りを上げていたのですが、市はやまびこ会へ事業委託決定いたしました。 放課後児童の保育は共働き家庭にとって非常に関心があり、保育園としてもとても気になるところです。 今後、どの様な放課後保育を行っていただけるか見守りたいと思います。