明けましておめでとうございます。 昨年は本当にいろんな面でお世話になりました。 今年も変わらずよろしくお願いいたします。
保護者の皆さんにとって昨年はどんな年でしたか。 日々子育てに追われて忙しい毎日だったでしょう。 でも、私のようにその時期を過ぎて振り返ってみると、なんと素晴らしい時期だったかと思ってしまいます。 改めて毎日の素敵な時間をじっくり感じられてください。
さて、私の場合、昨年は年明け早々義母が脳出血で亡くなり、二月は悪友が肝不全で、臼杵海辺保育園の芥川先生は胆管癌で、五月にはこれも懇意にさせていただいていた戸次のさくら保育園の寺井先生が大動脈乖離で… みなさん急死でお見舞いにも行けず本当に残念でした。
特に悪友は、顔色が悪かったり、腹が出たりと今思えば肝機能が悪化し黄疸や腹水だったのに私も気づかずに…首に縄をかけて引きずるようにしてでも医者に連れて行けば良かったのにと悔やみきれません。
そんな去年だったので、今年は知人家人が健康で過ごせるように願っています。
特に高齢の母は年々年を取っていきますから、時間軸が逆転でもしない限り元気になる事は難しいのですが、少しでも現状維持の期間が長くなればと願っています。
向洋保育園では、この数年結婚出産という寿の風が吹いていて、目出度い限りです。 先生方が、産休育児休業を取得されたり、育児短時間勤務を選択されると日々の勤務シフトに影響を与えますが、そこはお互い様。 先生方の協力体制で乗り切っていこうと考えていますが、インフル等は気をつけないとね。
お楽しみ会が無事終了しました。 演ずる子ども達の年齢に合わせて演目を決め、衣装を作ったり手直ししたりして、運動会後の約二ヶ月かけて取り組んできました。 お楽しみ会当日はかなり冷え込んだ朝で、席取りに並ばれた皆さん寒かったでしょうご苦労様でした。 午前三時半に並んだという話を聞いて、意気込みに驚きました。ご覧になっていかがでしたか。どの演目も素晴らしかったと思います。毎年ビデオ編集を行っていますが、改めて出来映えの良さを感じています。
過去、市民会館でお楽しみ会と厨房機器展示会を同時開催してて、火災報知器が動作し舞台電源が落ちて驚いたこともありましたし、お楽しみ会開催三日前に暖房装置が故障し、有害な断熱材が客席に広がり、一ヶ月以上市民会館が閉鎖された事もありました。 長年お楽しみ会に取り組んでいますので、最近は何か手違いがあってもやり直せば良いという貫禄やゆとりもあって安定感を感じています。
それでも毎回細々とした反省と改善点を積み重ねてますので、より良いお楽しみ会になっているのだと思います。 職員の皆さん、そして子ども達、大変ご苦労様でした。
長期予報で、今年の冬は例年並みの寒さだろうといわれてましたが、予報なかなか当たりますね。 確実に昨年よりは寒い冬だと感じています。
10月過ぎまで、いつまで暖かいというか暑いんだろうと少し心配していましたが、夏は暑く冬は寒いという季節感と肌感覚に戻れたようでホッとしています。
パソコンなど事務機器の熱で事務所は暖かいのですが、もも組以下の床暖がとても羨ましく思えます。
|