何ヶ月も使わない喪服。使うとまたすぐその機会が来るのは気のせいでしょうか。 友達って沢山いますか?。 濃い友人ってそんなに多くいませんよね。
先日、メグって言う小学校からの友人が亡くなりました。 まわりの同級生や友人達がメグといえばワタ。と連想するほど一緒に過ごしていました。
ワタとメグ二人で中学高校時代はかなりヤンチャな事をしてました。 気がつけば50年を超える付き合いでした。 五人兄姉の末っ子だったメグは兄姉のアイドル的存在だった気がします。 近頃、激痩せしたりお腹が出たり(今思うとたぶん腹水がたまっていたのでしょう)死因は肝不全でした。医者に行けよって言うてたのですが医者嫌いで、寝込むことも無く死んでいるのが発見されてしまいました。
青江川の水量が増した日に青江小学校前から桜ヶ瀬までビニールボートで川下りしたり、鉱山付属のお風呂に勝手に入ったり、映画サタディナイトフィーバーを観た後アーケードの真ん中で踊り出したり… 馬鹿やってました。
立場が人を作るって言いますが、父の後を継いで私は園長に、メグは塗装屋になって向洋園舎の塗り替えもやってくれました。
二人で釣りにも頻繁に出かけました、燃料を沢山積んで広島の先までボート冒険旅行も楽しみました。
火葬場で、兄姉さん達とメグとの思い出を話して、法事ごとに私を呼んで下さいとお願いしてきました。 とてもとても残念です。
さらに、私が脳梗塞で入院した際も心から心配してくださった臼杵海辺保育園の芥川理事長が亡くなりました。 父の代からのお付き合いで色んな事を教えていただいていた方でした。年末に胆管に癌が見つかりその進行が早くて… もう十年以上前に脳出血で危篤状態になり、その後奇跡的に回復した時には嬉しさのあまり手を握って泣いたことを思い出しましたが、奇跡は二度は起きませんでした。 本当に残念でした。
さて、卒園記念制作として、きく組の保護者が園庭垂れ梅の根元に円形ベンチを設置してくれました。 設計から材料集め作成と日曜日にも集まって太田先生と中岡先生を中心に作成していただいて素敵なベンチが出来ました。
初代ベンチは脚の木材が腐って撤去されたので、腐りにくく設計し、腐食すればその部分だけ交換も可能なようです。 保護者が丹精込めた卒園記念。大切に使いたいと思います。
今年度、徳浦白梅保育園が休園し、来年度も定員を減らす園が多いようです。 向洋は幸い定員変更はありませんが、津久見市の体力が無くなりつつある気がします。
子どもの姿や声が消えていく地域は活力も無くなっていきそうです。 でも、素晴らしい子ども時代を経験してもらいたく、向洋保育園はこれからも色んな事、面白そうな事にチャレンジして行く予定です。
子どもと共に親も楽しめる子育て時期であるように向洋は楽しい毎日を提供出来るよう頑張ります。
|