何だか一気に肌寒く感じる季節になりました。
先月の運動会は、その日だけ雨。天候を恨みながら体育館での開催となりましたが、まぁ暑くないだけでも良かったかな。
マラソンも別日となって、先日保護者皆さんにご迷惑をおかけしましたが無事終了し、やっと運動会関連行事が終わりました。マラソンをビデオに取り込んで運動会動画を完成させますので、希望者はお申し込み下さい。
10月は行事の多い月でした。 修園旅行もありましたし、県の保育所監査も実施されました。
監査では近頃問題になっている登園時のこどもの受け取り確認や欠席児童の確認をチェックされました。保育園へ欠席時の連絡を改めてお願いいたします。
また、給食室の衛生状況や提供食物のカロリーだけでなく食中毒防止措置や職員の検便記録など衛生面もしっかり確認してもらいました。施設設備の安全性、児童数に対する床面積と保育士数。 それに会計処理も見積書、請求・領収に相見積もりなど会計の透明性も確認していただきました。 健康診断記録や児童成長記録など多岐にわたって書類をチェックしてもらいましたが、指摘される事項もなく概ね良好でホッとしています。
それと、修園旅行のラクテンチは、ずいぶん久しぶり。親子遠足として15年前に訪れて以来。 アヒルのレースやいろんな乗り物で、親子の楽しい時間を思いっきり楽しむことが出来たようです。
11月になり、向洋保育園はお楽しみ会モードに入ります。 各クラスの子ども達の特性などを考慮し、演目を決めていきました。曲と衣装と過去の記録から担任だけでなく、園長や主任・副園長など皆で協議して決定しました。
若い人達が聞いている曲・少し前に流行った曲など先生方が持ち寄った曲と衣装在庫から選んでいきますが、どんな遊戯になるのか、どんな出来上がりになるのか、とても楽しみです。
さて、また中東で争いが起きてしまいました。互いに強硬で犠牲になるのは子ども達。 ウクライナでも子どもの犠牲者が連日多数出ています。 イスラエルとパレスチナは同じ地域で生活していた隣人でしたがイスラエルが居住区に壁を建設し生活を分離させたので、日々の交流も無くなってお互いに憎しみあう隣人になってしまいました。 中々難しいのですが、過去のわだかまりをリセット出来ると良いのですが…。 日々交流することでお互いへの理解が深まると思うのですが。 交流の無い隣人に良い感情は湧きませんよね。とても難しい問題です。
日本でも、不法滞在外国人が問題になっています。 野菜や果物を大量に盗ったり、子豚を攫ってアパートの浴室で解体したりと、日本人の感覚とは随分乖離した感覚です。 人口減少の問題解決に移民を受け入れるのか… 遠からず考えないと拙いですね。
|