沖縄を西に通過し戻って九州西岸を北上した台風や、紀伊から関西に上陸したりと台風に振り回された八月でしたね。 願わくば離れたところを通過して恵みの雨だけを与えてくれる台風ばかり発生すれば良いのにと勝手なことを願っています。
連日の猛暑がニュースになっていますが、毎年確実に気温が上昇し、35度越真夏日の連続が日本の夏の平常値となりそうです。
すごく長期的に見ると、地球は寒冷化サイクルに入っているらしいのですが、人為的二酸化炭素の放出によって温暖化に大きく振れているという学説もあるようです。
あまりに気温が高くなると、屋外での活動が制限されます。秋の運動会開催が難しくなり、初冬の運動会になるのかも。 保育園はいろんな行事に小中学校との兼ね合いもあって開催時期を自由に選べず、難しい決断に悩むことが増えそうです。
涼しいイメージの北海道で、小学生が体育授業後に倒れ死亡した痛ましい報道をうけ、向洋は10月8日に運動会を変更いたしました。 運動会当日は勿論の事、練習でも体調や気温などにこれまで以上に留意して進めていく事を徹底するよう話し合いました。 練習日も本番も、暑すぎない晴天になればと願っています。雨も困ります。 こんなに暑い日が続くと、空調設備の無い体育館で運動会を開催することも難しいのではと思ってしまいますね。
先日、「向洋おやじ会」を開催しました。 多数のお父さん方に参加頂いて、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
コロナ感染症の影響で四年振りのおやじ会。 待ち望んでましたという声も頂いて嬉しかったです。
おやじ会は平成19年に「子育てに父親も積極参加…」という想いで中岡先生が発案したものです。そして現在まで運動会準備や卒園記念品の作成など、父親ならではの活躍をしていただき、父親の力を実感しています。 運動会のテント設営、片付けなど感謝しています。何より向洋保育園を応援してくださる気持ちがありがたいと思っています。
私はコップ半分のビールで真っ赤になるほど酒に弱いのですが、お父さん方と色々お話しできるおやじ会を楽しみにしています。 お酒の駄目なお父さん方と料理や趣味の話がもっと出来ることを期待していますので、下戸で話し下手のお父さんでもぜひ参加してください。
以前、遊漁船運営のお父さんがいた時は、オヤジイカ釣り大会も開催し、良い思い出になりました。 釣りが趣味のオヤジさん達と船釣りも楽しめたらと思っています。
同じ向洋の保護者というご縁を頂いた仲間からさらに楽しい繋がりが生まれたら素晴らしいなと思っています。
今回、沢山の差し入れを頂きありがとうございました。これからもおやじ達と保育園のつながりを大切にしたいと思っています。
|