
新年明けましておめでとうございます。昨年は、皆さんにとってどんな年でしたか。
相変わらずコロナに振り回された年でしたね。年末近くになって、また感染者数が増加し陽性になったり、濃厚接触者になる職員が増えて出勤調整に先生方はとても苦労していましたまだ少し感染が広がるのかもしれませんし、コロナ対処の仕組みが変わってインフルエンザと同じような防疫になるのか今の時点では判りませんが、そろそろコロナ禍から抜け出し、来年度はクラスレクレーションや参観時の保護者の給食試食、向洋祭りなど中止していた行事が再開できればと願っています。
ところで、複数の保育士が園児を逆さまに吊したり暴言を浴びせたり、その行為を園長が隠蔽し、保育園で虐待というニュースには驚きました。
数年に一度、幼稚園・保育園の事故や不祥事がニュースになります。一昨年に続き、昨年も送迎バスでの置き去り死亡事故があり(なんと保護者自身が預け忘れで車に放置も)とても悲しい気分になりました。
この虐待は、過失や事故ではなく事件です。何故こんな事件が起きたのか。虐待行為に同僚は何も言わなかったのか、何故園長の耳に入った後も虐待は収まらず、園長はそれを隠蔽しようとしたのか。 さらに早い時期に行政の耳にも入っていたのに。 事件が内部告発で明るみになったのがせめてもの救いです。いろんな意味で開かれた園にならないと駄目ですね。
さて、先月のお楽しみ会はとても素敵な出来映えでした。 今回、過去に演じたことの無い新作が多く、長年観ている私にも、とても新鮮で面白く感じました。
ご家庭のビデオでも撮影されているでしょうが、園のDVD・ブルーレイは全体の様子が解って楽しいという声もいただいて、制作者として嬉しく感じています。それと、毎年年末にお渡ししているカレンダー。これも可愛いって言っていただき喜んでいます。このカレンダー、平成10年にカラーレーザープリンタを導入し、園だよりをカラー化した年に始めましたので、もう25年になるでしょうか。一年間飾っていただけると嬉しいです。
今月は、卒園生の成人お祝い会を開催します。向洋の卒園生は、卒園した後も小中高学校の入学卒業時に園を訪問してくれていますが、今回新しい試みです。卒園する時に勤務していた先生が成人する年になっても勤務している園だからこそ行える催しで、卒園生の人脈を使いこの催しを周知してもらい、園全体で新成人をお祝いしたいと考えています。 今回は、卒園制作に書き込んだサインや様々な写真・ビデオを観ながら給食室の特別おやつをいただく予定ですので、沢山の参加をお待ちしています。
さらに来年成人を迎える卒園生は、タイムカプセル開封イベントを実施します。
これからも、園児や利用されている保護者の皆さんに喜んでいただける園でありたいと願っています。
|