園長の部屋
令和 4年11
月 


さわやかな晴天に恵まれた修園旅行。ジャングルバスの前でにこにこのきく組さん。間近で見た動物たちは
大迫力でしたね。楽しい体験が出来て、また思い出が増えました。

   

    

 一気に肌寒くなりました。
運動会とお楽しみ会という大きな行事に挟まれたこの期間、各クラスゆったり生活できました。

先月はコロナ感染が少し落ち着いて、修園旅行も天気に恵まれ、親子でアフリカンサファリでの一日を過ごせました。
修園旅行などの園外行事に発熱等で先に帰る親子がいる場合に備えて毎回同行していますが、子ども達の嬉しそうな顔、ジャングルバス内で熊やライオンに餌を与える緊張した顔など子ども達の様子を見るのが大好きで、毎年楽しみです。それと先日の職員会議でお楽しみ会の演目も決まり、今月は遊戯練習に力が入ることでしょう。毎年の保育所監査も今月実施されるので、事務所も書類整備などなかなか忙しい日が続きそうです。

心配なのが、寒くなると広がる感染症。まだコロナはしぶとくてまた少し増える傾向ですし、インフルエンザも心配。海外からの観光客受け入れや、国内の観光を後押しするいろんなキャンペーンも行われ、コロナもこれまでの高齢者中心の感染から幼児に感染がシフトしていますので、幼児用コロナワクチン接種も検討する必要があると思います。

そして園便り号外でもお知らせしましたが、先日遥奈先生の結婚披露宴が行われました。素敵な夫婦の誕生を心から喜びながら、我家の色気のない子ども達はいつになるかなぁと心配になっています。

ところで、皆さんは何に関心を寄せていますか。 勿論我が子の成長が一番の気がかりでしょうが、日々の関心というか趣味は…?。
スポーツや音楽、色んな工作に旅行など各自関心(趣味)を持たれていることでしょう。趣味を持つことはとても大切だと思うのです。まぁギャンブルやお酒などは、いくら好きでも自制心が大切ですね。

私の場合は、アマチュア無線と釣り。  無線は高校在学中に始めましたが、現在携帯電話の普及で激減しています。 でも本来アマ無線は特定の人と話すためではなく、電波の強さやモール符号での通信テクニックを競う趣味で、交信した局数と交信した国の数で得点を競うコンテストと呼ばれる競技会に熱中しています。  季節と時間ごとに変化する電波の飛び方を勘案しながら得点を伸ばすなど高度なテクニックが求められます。 チームで参加し、日本一位や、アジア一位を獲得したことも。 アマ無線を始めるには国家資格が必要で、免許のクラスによって無線機の出力に差があるので、上級免許を取ることが高得点の基本。スポーツの大会とはかなり違いますがとても楽しいものです。

今月は話題がかなり脱線しましたが、日々の子育てを楽しむと共に趣味に磨きをかけて秋を楽しんでもらいたいと思います。
お楽しみ会の準備をしっかり進めながら、今月も元気いっぱい過ごしたいと思います。