園長の部屋
令和4年
月 

 


みんなが楽しみにしていた向洋祭りも、食べ物を提供してその場で食べたら濃厚接触となるおそれがあるので…
残念ながら中止しました。 お店屋さんごっこで、買い物の楽しみを子ども達に提供しました。 お買い物って楽しいですね。

   

    

 今年の夏はあまり暑くないっていう長期予報を聞いた気がするのですが…。 やはり無茶苦茶暑いですね。

 今年はいろんな影響で電気代が高騰し、年間電気料が倍になるほどと言われてますが、子ども達と職員の健康・快適環境には代えられませんので、しっかりエアコンを利用し温度管理しながら夏を乗り切ろうと思っています。

まだ感染者数は高い水準ですが、死亡・重症者数が大きく減って昨年に比べるとコロナへの恐怖は随分減少しました。
でも、一緒に食べ物を食べた場合は濃厚接触者という事で、残念ながら今年も向洋祭りは中止する事になりました。早く濃厚接触の定義が緩和される事を願っています。

これから夏真っ盛り。 園庭にプールが出て子ども達は盛り上がっています。 ギラギラとした太陽とキラキラと水面の光るプールって絵になりますね。
プール遊びは身体全体を使うので、子ども達の体力消費量も増えますから、この期間きく・すみれ組もお昼寝を行います。全力で遊んだ子ども達はお昼寝で体力を回復しますが、家庭では昼寝したために就寝する時間が下がる事が多く注意が必要です。 お昼寝で折角回復した体力を夜更かしで失わないように御家族のサポートをお願いします。
小学校でプールの授業の有る国ってとても少ないんです。 水の楽しさと同時に怖さも知ってもらいたいと思っています。 

ところで、これもコロナの影響なのか、全国的に出生数が大きく減少と報道されています。 津久見でも和順幼稚園さんが休園し強い危機感を感じます。  そもそも結婚する人がこの近年大きく減少してる統計も出てて、一昔前はお見合いを斡旋する世話焼きの方が沢山いましたし、若い男女自身も結婚することが当然と考える風潮が有りました。 

現在では結婚という極めてプライベートな問題に首を突っ込みたくないという考えの人が多く、無理に異性と付き合わなくてもと思う人も増加してます。 フランスのように、今現在好きな人と居れば良く家族親族(家制度)の縛りが薄い国でもなく、宗教的タブーも薄い日本で婚姻率は低下する一方なのでしょうか。 

結婚して幸せな時間を過ごしている方は、是非友人や知人に幸せのお裾分けとして縁結びのお節介をお願いします。 

さて、保育園は、児童の年齢と人数で配置しなければならない職員数が決まります。 昨年度前半は0歳の入園者数が伸びなかった事もあり、職員が数名離職したためクラスによっては受け入れに問題が発生しています。

保育士の募集は行っていますが、なかなか深刻な問題です。 知人に保育士免許を持っている方がいらっしゃいましたら是非お声がけ御願いいたします。

暑い夏を楽しく過ごしましょう。