記録的に暖かい一月でしたね。
九重森林公園がオープンする前から阿蘇草千里に雪遊びに行っていましたので、もう40年近く続いていた雪遊びも今年は雪がなくて… 子ども達はとても楽しみにしていたのですが残念です。
こんなに暖かい冬は特別でしょうが、私が若い頃冬はもっと寒くて夏の暑さもこんなに酷いものではなかった気がします。
来年は沢山雪があると良いですね。
雪遊びの計画を立てるときに、一月中ならば中国からの観光客も少ないと思っていましたが、「春節」って年によって日付が変わるのですね。
中華圏のお正月ですが、旧暦で月の満ち欠けが基準と成るため、今年は1月25日から、来年は2月12日からと毎年確認しないといけません。
観光客が少ない日を選んでいるのですが、今年は特に世界中で話題になっている新型肺炎も気になりました。
新型肺炎で団体海外旅行を中国政府は禁止しましたが、すでに大勢海外へ出ていて、日本国内でも感染者が出ています。
今回の雪遊び中止は雪が無いのが一番の理由ですが、子ども達が旅行中の中国の人達と接近するのを避けようとも思ったところです。
それにしても、中国の肺炎はとても気になります。 前回10年前にブタから変異したインフルエンザウイルスはあっという間に全世界に広がりました。 幸い毒性が強くなかったので通常のインフルエンザと大差無い被害で済みましたが、今回の毒性が気になります。
目や鼻、それに耳や口から出血して死亡率も極めて高いエボラ出血熱は体液での感染で空気感染しないようで、全世界的な流行になっていませんし、ウイルスの変異が起きにくいためワクチン開発が容易ですでに生産されています。
インフルエンザウイルスはどんどん形が変わるため、強い感染力や毒性の高いものが発生しやすく、ワクチンをウイルスの形に合わせて常に最新にする難しさがあるそうです。 私達はしっかり予防接種を受けて身体の中でウイルスを変異させないように気を付けなければなりません。
アメリカでは予防接種を受けていない子どもは公共教育機関を利用できなくする法案が審議されていますが、予防接種を受けない権利を主張するグループが反対運度を行っていました。
自分の子だけで無く他の子も大規模感染に巻き込む可能性について考えてもらいたいと感じたところです。
向洋保育園でも園児達の健康を守るために必ず予防接種を受けていただくことを強くお願いしています。
今年度もあと二ヶ月。就学や進級に向けて各クラスとも準備を進めていきます。 期待と希望を持って次のステップに進むことが出来る様に助言指導が大切ですね。
否定的な、○○出来ないと小学校に上がれないよ… 等の言葉は子ども心にグサッと来ますので禁句ですね。
楽しい保育園・クラスだったと思える二ヶ月にしたいと思っています。
|