先月の運動会、週間天気予報で日曜日前後の降水確率が低く、久々に天気を心配をしないで開催することが出来ました。屋外開催だと放送機器や楽器などに付いた埃をエアで飛ばしたりと後始末が大変ですが、やはり青空の下で行う運動会は素晴らしいですね。
その後園庭では、運動会で披露した遊戯曲を流して子ども達が楽しく踊っています。大きな行事を乗り越えて、どの子も一回り成長したように感じられます。
設営撤収と競技サポート等、皆さんご協力頂有り難うございました。お疲れ様でした。
そして修園旅行もありました。久々、十数年ぶりのハーモニーランド。以前は交通安全のイベントを行うという理由でハーモニーランドを利用する保育園や幼稚園に県がバス代金を補助し利用していました。 でも雨の日の対応が難しいという理由で足が遠のいていました。
その当時、県内児童には入場無料の日を設定し、その日に各保育園のダンス披露会も開催し、私は保育協議会役員として出演園の募集やプログラム調整など数年間取り組んだことを思い出しました。
今回行ってみると、パレード会場に屋根が出来ていましたが、やはり雨の日は行動範囲が制限されそうです。 天気予報では晴れでしたが、朝までかなり激しい雨でちょっと心配。でも到着までには晴れて思いっきり楽しむことが出来ました。
吹く風も少し肌寒く感じるようになり、随分陽が落ちる時間も早くなりましたので、もう台風は大丈夫かな。先月の台風と大雨で大きな被害を受けた地域の被害は甚大ですね。 二年前に津久見も水害に見舞われ、大変な思いをされた方も多数。
あの時は被災地域が津久見とその周辺だけの狭い地域で人的被害も無かったのですが、今回はとても広範囲でしかも立て続けの災難(千葉県は連続三回も)で、気の毒でなりません。亡くなられた方も三桁に近く本当に大きな災害で心よりお悔やみ申し上げます。
これほど自然災害が頻繁に起こる地域は世界でも希な存在で、災害に立ち向かうために日本人は地域の協力や団結力が培われて来たのだと思います。 建物や家財・車に新幹線車両まで水害に遭ってその損失は莫大な金額になりますが、それらの買い換えに工場や販売店は仕事が増加すれば、少しは経済が活性化することを期待します。 お金は貯めているだけでは駄目で使って回すことが経済を成長させますが、何と言っても人命の損失は取り返せません。
物が壊れても人命が失われないように早めの避難が肝要ですが、いざその時になると、自分は大丈夫という正常バイアスが働いてしまいます。
特に高齢者や私のように足が悪いなど障害のある人は「避難所で他の人に迷惑をかけるから」等と考え早めの避難が必要な人ほどその場に留まりがち。今後避難する際には強引に避難させなど、対策が必要になると思います。
運動会 修園旅行 水害それにラクビー等、いろんなことがあった十月。 今月はお楽しみ会練習に多くの時間を使うことになりますが、その合間に近くへ散歩に出かけて秋の風や匂いを感じる月にしたいと考えています。
|