園長の部屋
平成30年11


 修園旅行でアフリカンサファリへ お母さんや友達と共に体験するジャングルバスは特別楽しかった!
  御家族での行楽とはひと味違う団体行動の楽しさを子ども達も体験することが出来ました。

    

 天気に気を揉みましたが、運動会当日は尚に運動会日和。 皆さんの思いが通じた気がしました。
 やはり屋外で行う運動会は良いですね。 きく・すみれ組はもちろん、さくら組以下のクラスでも広い場所で運動できて子ども達もニコニコ笑顔でした。 改めて保護者の皆さんに運動会へのご協力を深く感謝いたします。

 きく組は、修園旅行でアフリカンサファリにも出かけました。 昨年は豪雨被害のため列車を使えませんでしたが、今年は例年通り子ども達は津久見駅から列車に乗って日頃経験しない体験を楽しみ、母親や友達とジャングルバスに乗って熊やライオンなどを身近に観察し記憶に残る体験が出来たことでしょう。
 職員も私が用意したお弁当と温かいお茶にデザートでピクニック気分を楽しみました。

 ふるさと振興祭・宗麟音頭もきく組は出演しましたし、十二月のお楽しみ会に向けて劇や遊戯の選曲と練習や衣装作成など、秋はなかなか大忙しです。
 全国的に保育園や幼稚園の発表会が十二月に行われるようで、ネットにアップした向洋の動画を見て、曲や衣装についての質問を各地の保育園・幼稚園から沢山いただきます。 丁寧にお答えするように心がけていますが、自ら少し調べれば判るのになぁ… なかには衣装と曲のCDを貸してって言う人もいて プロ意識に欠けるなぁと思うことも。

 運動会ビデオもアップしましたが、きく組の遊戯とこうめ・うめ組の親子遊戯は使用曲の著作権で配信が出来ませんでした。 向洋動画の閲覧数はとても多く、配信料で遊具など買えると良いのですが、使用曲の著作権で、配信料を受け取れません。
 配信料目当ての動画投稿では無いので良いのですが、向洋の動画にユーチューブは広告を自動的に挿入しているのが気に入りません。
 その広告料収益は使用曲の著作権者と映像著作権者(向洋保育園)に本来還元されるものだと思うのですがね。

 さて、先日大分のハンズマンに買い物に行きました。 少し時間があったので、違う道を通ってみようと検索したところ稙田から豊後大野市大野町に抜ける県道41号線を発見、通ってみました。田尻を抜け、ふじが丘を抜けるまでとても広くて立派な道。でしたが、突然林道も真っ青の極細道になってしまい、東側に下り着いたのは中判田。 随分走ったのに…狐につままれた気分でした。
 一月後、もう一度挑戦しようと41号線を南下し大野町に到着しました。
大分市側の道は舗装はしてますが、狭くてカーブがきつく軽自動車でないと通行は難しい道ですが、大野町側は広くてトンネルも作られて素晴らしい道です。
 師田原ダム近くには旧香りの森博物館があります。 大分市側には廃墟のような工事中断された巨大な橋脚があり、朝地・竹田方面から大分市内へ最短ルートの41号線を整備する計画だったが、途中で計画中止になったみたいです。
 香りの森博物館も44億円の建築費でしたが大赤字で結局平松学園に2億円で売却されて、平松前知事のダークサイドを見た気がします。
 ダムや林道、公共施設などに平松知事の名前入りの大きな完成記念石碑を目にしますが、名誉欲・自己顕示欲の強い人だなぁと、石碑の値段幾らなのかな? 税金の無駄遣いですよね。 その点現知事の広瀬さんは良い感じに思えます。
 さぁ今月も楽しく過ごしましょう。